建築の値TOP | 住宅の価格 | 建材の値段 | 設計の価値 | 職人の値 | 現場の代 | 分離発注の値打 | オープンシステムの記事 | オープンシステムの雑誌


建築の - オープンシステムの雑誌

2000年9月1日(金)

建築知識建築知識

紹介紹介


建築知識


 本サイトは、建主が施工を直接請け負って分離発注し、それを設計者が統括するというオープンシステムを推進している。業務委託を受けてからの実務は、設計事務所と建主が個別で勧めることになるわけだが、この仕組みでは、設計者の役割が従来の業務に加え、施工会社選定、工事管理、工程調整などの施工の統括にまで拡大される。業務が拡大した分だけ報酬も増えるわけだが、それに加えて、設計から施工に至るまで一貫した妥協を許さない家づくりができるという魅力がある。またコスト面においても、多重下請構造などの不透明な部分や無駄を減らすことができる。

 サイト内の「お見合いコーナー」で建主と出会うことができるほか、事例の詳細、工事会社、書類、工程調整、見積、発注などの情報提供などのメリットが多数あるが、特筆すべき点は、損害保険会社と共同で開発したオープンシステム補償共済である。これにより、完成引渡し後10年間の保証が得られる。

 オープンネットに参加するには、お互いの意思を確認するための面接を受けなければならない。また、入会金と年会費も必要である。
 このサイトの活動を見ていると、設計者として、自分自身のあり方やこれからの仕事の方向性を考えてしまう。

オープンシステムの雑誌
     (その他の体験ブログ)
  出雲郷の住宅の記録
  漫画連載イエヒト1号
  漫画連載イエヒト2号
  漫画連載イエヒト3号
  漫画連載イエヒト4号
  漫画連載イエヒト5号
  漫画連載イエヒト6号
  漫画連載イエヒト7号
  漫画連載イエヒト8号
  漫画連載イエヒト9号 New!
  漫画「オープンシステム」
  イエヒト第2号
  イエヒト創刊
  CCI
  CAD&CG
  CCI
  建築知識
  山中氏の執筆
  「施主主導の建築革命」累
  『中国地方の挑戦』日本経
  日経アーキテクチュア
  建築知識
  建築知識
  建築知識
  日経アーキテクチャ
  建築知識
  建築知識
  建築知識
  Housing Trib
  室内
  『建築知識A』
  『建築知識@』
  月刊リトルトリガー
  日経ベンチャー
  積算資料ポケット版 20
  日経アーキテクチュア
  インターネットで会社を変
  プレジデント
  『週刊エコノミスト』
  エコノミスト
  アントレ
  建築知識
  北海道の注文住宅
  『山陰経済ウィークリー』
  『建築と積算』
  『建築雑誌』
  『日経PBムック』
  『ダイケンニュース』の掲
  『日経アーキテクチュア』
  『住宅ジャーナル』に掲載