建築の値TOP | 住宅の価格 | 建材の値段 | 設計の価値 | 職人の値 | 現場の代 | 分離発注の値打 | オープンシステムの記事 | オープンシステムの雑誌


建築の - オープンシステムの記事

2004年1月10日(土)

価格見える家造り県内で徐々に普及価格見える家造り県内で徐々に普及


価格見える家造り県内で徐々に普及


建て主が各業者と直接契約
東奥日報


 住宅を建設する場合、工事や材料の調達は、建て主から依頼を受けたハウスメーカーや工務店、建築家が一括して発注するのが通例だが、建築家の監理のもと、建て主がそれぞれ専門業者と契約を結び、分離発注することでコストダウンを図るという契約手法が県内でも広がりつつある。見積もりから支払いまで建て主がチェックするため不透明な経費は生じず、手抜きや欠陥住宅の防止にもつながると好評のようだ。

コスト削減が魅力
「チェックできて安心」


 この価格の見える家造りの手法は、現在、全国で278社の建築家が会員となっている「オープンシステムネットワーク」が積極的に普及を図っており、県内では6人が会員となっている。会員の一人、青森市でビルド設計工房を経営する一級建築士野澤勝司さんが、同システムを活用して2003年12月に完成させた青森市のAさん宅を訪ねてみた。

 Aさんは、妻と男の子一人の三人家族。子どもの小学校入学を機に家を建てようと同市中心街に38.5坪の土地を購入、ハウスメーカーや工務店を回ったがAさんの希望と合わず、雑誌で知っていたオープンシステムネットに問い合わせて野澤さんを知り、依頼することになった。

 野澤さんはまず、Aさんから「合板や壁板は使いたくない」「木をふんだんに使う」「流れ屋根で天井が高く明るい家」など家への希望を聞き、図面化した。

 設計が決まると、野澤さんが家にかかるすべての予定価格表を作りAさんに提示。Aさん納得の上で12社と契約を結んだ。野澤さんの設計料と施工監理料は合わせて全工費の15%、大工さんの手間賃は出来高と、すべてオープン。壁に塗った自然素材のしっくいのような塗り物は、Aさんがインターネットで見つけて契約を結んだ。材料費と塗装の手間賃だけ支払ったため、安価にできたという。

 床のフローリングに使ったアカマツのムク材は、オープンネットの会員から紹介してもらったロシアのルートで安く手に入れることができた。野澤さんも本県のヒバ材を市価より安く手に入るルートを会員に教えており、材料費は情報交換でかなり安く抑えられているという。しかし業者によっては、このシステムで仕入れ価格が一般の人に知られることを嫌うケースもあり、同ネットは賛同する業者を登録する努力をしている。

 出来上がったAさん宅は木造在来軸組工法で三階建て。住宅に組み込まれた車庫も含めて延べ床面積約58坪。二階リビングで暖房は灯油パネルヒーターと床暖の併用。屋根はストッパーが付いた流れ屋根の無落雪、天窓も多く、Aさんの希望通り明るい家になった。坪単価は52万円。

 Aさんは「世の中の値段の仕組みが分かった。支払いや契約はそれほどわずらわしくはないし、手抜きがないかどうかも自分でチェックできてよかった」と話していた。工事期間中の火災、盗難、家具、材料の損壊などは、同ネットの紹介する保険の保障がある。

 野澤さんによると、同ネットは、入会金が10万円で毎月の会費が1万円。野澤さんは「入会後やめる建築家もいる。会費を高いと見るか、安いと見るかは、会員の活用次第。私はとても役立っている」と話す。

 オープンネットのホームページはhttp://www.open-net.jp/

オープンシステムの記事
     (その他の体験ブログ)
  建築家と材木屋と職人たち New!
  みね建築工房が説明会
  家づくりの新たなカタチ〜
  『価格が見える』新方式の
  住宅リフォームの匠招き講
  オープンシステムで適正価
  OS支援システムが完成〜
  専門工事業者向け勉強会 
  アミカスホールでCMの実
  全国279の設計事務所支
  明朗会計で理想の我が家 
  価格の見える家造り実現
  アミカスホールで研修会・
   建築士本間さん 夢あふ
  価格見える家造り県内で徐
  日本の建築慣行に挑む O
  東北にもじわり浸透
  オープンシステムを導入 
  住宅の価格を透明に〜住環
  家の「分離発注」広がる
  工務店通さず発注 不透明
  時・場所選ばず安値調達〜
  広島で出版記念講演会〜オ
  「価格の見える家づくリ2
  生みの親が金沢で講演
  建築費の軽減図る家づくり
  石川、富山〜分離方式家づ
  個性的な家を身近に 設計
  「価格の見える家づくり2
  理想の住宅、元請け不要 
  理想の住宅、元請け不要 
  建築主に情報開示 造り手
  「満足」建てる建築士ネッ
  CM方式で住宅を建てる 
  住宅建築 工事業者と直接
  明朗価格で管理会社が施工
  消費者対象に オープンシ
  マイホームの実現へ 建築
  業者と直接契約 「業界の
  新・建築発注法の普及へ
  新しい住宅建築仕組みの説
  建築主と直接契約  オー
  「業者バンク」の登録受付
  新しい家造り 業者興味津
  設計に建築主の考え 家づ
  新潟第1号住宅の設計進む
  住宅建築 専門業者へ直接
  オープンシステムで建築中
  顧客主導の建築手法登場 
  施主主導の家造り 分離発
  建築コスト公開を提案
  住宅建築で合理的システム
  建築業界の構造に風穴あけ
  顧客主導で家づくり 米子
  住宅価格が見える 合理的
  住宅資材共同調達を加速 
  情報の公開・共有化で連携
  インターネットを活用した
  建築コスト下げ工期短縮
  オープンシステム全国に広
  「50棟規模」の団地設計
  公共工事にオープン入札
  公的事業に初のオープンシ