建築の値TOP | 住宅の価格 | 建材の値段 | 設計の価値 | 職人の値 | 現場の代 | 分離発注の値打 | オープンシステムの記事 | オープンシステムの雑誌


建築の - オープンシステムの記事

2004年5月15日(土)

明朗会計で理想の我が家 広がる「オープンシステム」明朗会計で理想の我が家 広がる「オープンシステム」


明朗会計で理想の我が家 広がる「オープンシステム」


朝日新聞

 思い描いた通りのマイホームを建てたい。できれば安く―。そんな夢に近づく手法として「オープンシステム」が広がっている。建築士の指導を受けながら、基礎、内装、電気、水道などの工事を直接、各業者と契約する仕組み。それぞれの費用が明確になるうえ、施主と顔をあわせて進められるため、業者も仕事に熱が入る。このシステムによる住宅は1千棟に達している。
写真

電気、水道…工事別に契約

大阪府堺市の住宅街にある小さなレストランを思わせる建物。03年8月に完成した大島茂さん(36)、千代美さん(34)夫妻の自宅だ。
 建て売り物件を探していたが、どれもいま一つ。02年春、友人に紹介された市内の建築士、森昭彦さんが、オープンシステムについて説明してくれた。千代美さんは「注文住宅は高いと思っていにが、コストがオープンなこのシステムなら手が届く」と依頼を決めた。
 設計に10カ月かけ、契約した業者は工事関係だけで十数社になった。
 業者任せにせず、できることは自分でやった。
 基礎工事は友人が重機を持ち込み、茂さんと森さんもスコップで土を掘った。スライドドアの出物が京都市にあると聞きつけてトラックで取りに行き、洗面台やキッチンのタイルは千代美さんがインターネットで購入。2階の窓のひさしや階段の手すりを取り付けたのも、茂さんだ。
 延べ約65平方bの建物にかかった費用は2千万円弱。「土地代と合わせると、建て売りの予算をオーバーした。大変だったけど、イメージ通りの家で、住んでみると快適」と茂さん。

参加278社、経費きっちり

 オープンシステムは93年、鳥取県米子市の建築士、山中省吾さんが考案した。賛同する建築士が集まって98年に会社「オープンネット」を設立。インターネットを使って情報を共有し、現在は全国278社が加盟する。
 森さんは01年に加わった。「工務店から受けた仕事では、施主にしてあげたいことができない。システムを知って、これだと思った」と話す。
 住宅メーカー→工務店→専門工事業者と続く、一般的な下請けの方法に比べ、工事業者と直接契約を結ぶと経費の中身がよく分かる。
 「結果的に安くなることは多いが、施主は値段よりも自分の気に入った家を建てたいと思っている」と山中さん。
 京都府亀岡市に昨年、自宅を建てた重田英行さん(56)は「分かりにくいメーカーの見積もりに比べ、このシステムは材料の規格なども示され、なぜこの値段なのか明快」と話す。

苦情受けて業者除名も

 着工件数が増えるにつれ、問題点も見えてきた。
 このシステムでは、建築士が細かい設計の打ち合わせから現場管理まで大きな責任を担う。だが、「設計や資材が違う」といった苦情がオープンネット社に相次ぎ、やむなく会員4社を除名した。山中さんは「技術はあっても、誠実さがなくては他の会員の信用を落とす」と言う。
 設計から完成までの手法を碓立させるため、会員同士が手法や情報を教え合い、研修会も開いている。契約書や設計、見積表など60種類に及ぶ書類が簡単に作れるソフトづくりも進行中だ。
 「オープンシステムはようやく『基礎工事』が終わった段階。これからどんな形の『建物』になるのか、私も楽しみです」。山中さんの期待は膨らむ。
 「オープンネット」のホームページはhttp://www.open-net.jp
写真

 オープンシステム 施主は工事ごとに見積もりをとり、個別に契約する。建築士は施主の相談に応じながら、設計から全体の見積もり、工事のチェックなどの監理を担う。山中省吾さんが01年に出した「価格の見える家づくり」は3万部売れ、翌年には事例集も刊行した。このほど「価格の見える家づくり増補改訂版」(コスモ・リバティ社、税込み1575円)も出版。

オープンシステムの記事
     (その他の体験ブログ)
  建築家と材木屋と職人たち New!
  みね建築工房が説明会
  家づくりの新たなカタチ〜
  『価格が見える』新方式の
  住宅リフォームの匠招き講
  オープンシステムで適正価
  OS支援システムが完成〜
  専門工事業者向け勉強会 
  アミカスホールでCMの実
  全国279の設計事務所支
  明朗会計で理想の我が家 
  価格の見える家造り実現
  アミカスホールで研修会・
   建築士本間さん 夢あふ
  価格見える家造り県内で徐
  日本の建築慣行に挑む O
  東北にもじわり浸透
  オープンシステムを導入 
  住宅の価格を透明に〜住環
  家の「分離発注」広がる
  工務店通さず発注 不透明
  時・場所選ばず安値調達〜
  広島で出版記念講演会〜オ
  「価格の見える家づくリ2
  生みの親が金沢で講演
  建築費の軽減図る家づくり
  石川、富山〜分離方式家づ
  個性的な家を身近に 設計
  「価格の見える家づくり2
  理想の住宅、元請け不要 
  理想の住宅、元請け不要 
  建築主に情報開示 造り手
  「満足」建てる建築士ネッ
  CM方式で住宅を建てる 
  住宅建築 工事業者と直接
  明朗価格で管理会社が施工
  消費者対象に オープンシ
  マイホームの実現へ 建築
  業者と直接契約 「業界の
  新・建築発注法の普及へ
  新しい住宅建築仕組みの説
  建築主と直接契約  オー
  「業者バンク」の登録受付
  新しい家造り 業者興味津
  設計に建築主の考え 家づ
  新潟第1号住宅の設計進む
  住宅建築 専門業者へ直接
  オープンシステムで建築中
  顧客主導の建築手法登場 
  施主主導の家造り 分離発
  建築コスト公開を提案
  住宅建築で合理的システム
  建築業界の構造に風穴あけ
  顧客主導で家づくり 米子
  住宅価格が見える 合理的
  住宅資材共同調達を加速 
  情報の公開・共有化で連携
  インターネットを活用した
  建築コスト下げ工期短縮
  オープンシステム全国に広
  「50棟規模」の団地設計
  公共工事にオープン入札
  公的事業に初のオープンシ