建築の値TOP | 住宅の価格 | 建材の値段 | 設計の価値 | 職人の値 | 現場の代 | 分離発注の値打 | オープンシステムの記事 | オープンシステムの雑誌


建築の - オープンシステムの記事

2004年11月11日(木)

OS支援システムが完成〜業務も効率化、調達も有利に〜OS支援システムが完成〜業務も効率化、調達も有利に〜


OS支援システムが完成〜業務も効率化、調達も有利に〜


日刊木材新聞

目標は会員2000社、年1万棟

トップインタビュー
オープンシステムネットワーク会議代表 山中 省吾


 欧米で一般化しているCM(コンストラクション・マネジメント)という分離発注の手法を日本で実践するオープンシステム(OS)ネットワーク会議。代表を務める山中省吾氏の設計事務所が過去に手掛けた建築工事で、工務店を使わず直接各専門工事業者と契約したところ、無理だと言われた工期に間に合った上、大幅なコストダウンを果たす。この経験を日本版CMとして普及させようと始まったのがOSだ。年々認知度が高まり、黎明から普及期を経て次のステップを迎えようとしているOSの現状を山中代表に聞いた。

 OSで建築しているうちの設計事務所を訪ねてきた施主に「何を期待しているのか」と聞くと、数年前までは「建築費用が安くなる」との回答がほとんどだった。しかし今は「建築費が透明になればいい」という。現状がそれだけ不透明なのは事実だが、設計士が建てる家″への期待があるようだ。もちろん、デザイン力ではハウスメーカーや工務店に負けないし、同じものを彼らが作るより安く上がる。

 ほかにはないものを求めつつ、価格には透明性を求める。そして設計士任せではなく、ともに考えながら取り組む家作りを今の施主は楽しもうとしている。

 OS ネットワーク会議の会員設計事務所は11月上旬で全国289社になった。建築における彼らの業務は設計・監理だが、工務店に工事を託すと予算や工期が工務店に握られて設計士にとってはブラックボックスになる。一般的に高いと思われる特殊な材料や工法を用いても工夫次第で安くできることが結構ある。専門業者と直に交渉すると、そういうことも見えてくる。

 OSの手法は各専門工事の職人に最も喜ばれている。例えば大工は「山中設計の仕事は手仕事が多い」とやりがいを感じてもらっている。各職人も施主から自分の仕事を直接評価されることが嬉しいようだ。

 通常は工務店任せにしている業務をこなす分、設計事務所の仕事は煩雑になる。その負担を軽減するためのシステムがこのほど完成した。受注前の見込み段階からの施主との打ち合わせや専門業者とのお見合い=A設計図書作成、申請書類作成や監理レポート、施主への工事報告書までのすべてを連動させたもので、業務手順のマニュアルとしても役に立つ。従来業務を含めて業務がかなり効率化できるはずだ。

 ウェブ上で簡単に資料請求や見積もりができる OSモールには建材メーカーや流通業者など20数社が出展している。さらにスケールメリットを生かした共同購入を行うため、このほど「オープンネット建材店」を設立した。この建材店は、概念としては各資材業者と会員との間を仲介する流通業者。機能や性能に優れ、環境に配慮した商品を選びマーケットリサーチした上で、どこよりも安い価格設定″で会員に提供する。

 OS手法による建築実績は10月20日時点で1388件(着工ベース)。今年の年間実績は昨年の380棟を2割近く上回る見通しだ。実績が増えたので共同購入の交渉ではメーカーや商社の反応が目に見えて変わってきた。FCやハウスメーカー並みの調達が可能になった。

 これら新たな業務支援システムと建材店の強みを生かして会員事務所には実績をあげてもらいたい。一般施主にOSを却ってもらうよう今後は住宅雑誌などでPRしていくつもりだ。将来的には会員設計事務所2000社、年間1万棟の着工を目標としている。

オープンシステムの記事
     (その他の体験ブログ)
  建築家と材木屋と職人たち New!
  みね建築工房が説明会
  家づくりの新たなカタチ〜
  『価格が見える』新方式の
  住宅リフォームの匠招き講
  オープンシステムで適正価
  OS支援システムが完成〜
  専門工事業者向け勉強会 
  アミカスホールでCMの実
  全国279の設計事務所支
  明朗会計で理想の我が家 
  価格の見える家造り実現
  アミカスホールで研修会・
   建築士本間さん 夢あふ
  価格見える家造り県内で徐
  日本の建築慣行に挑む O
  東北にもじわり浸透
  オープンシステムを導入 
  住宅の価格を透明に〜住環
  家の「分離発注」広がる
  工務店通さず発注 不透明
  時・場所選ばず安値調達〜
  広島で出版記念講演会〜オ
  「価格の見える家づくリ2
  生みの親が金沢で講演
  建築費の軽減図る家づくり
  石川、富山〜分離方式家づ
  個性的な家を身近に 設計
  「価格の見える家づくり2
  理想の住宅、元請け不要 
  理想の住宅、元請け不要 
  建築主に情報開示 造り手
  「満足」建てる建築士ネッ
  CM方式で住宅を建てる 
  住宅建築 工事業者と直接
  明朗価格で管理会社が施工
  消費者対象に オープンシ
  マイホームの実現へ 建築
  業者と直接契約 「業界の
  新・建築発注法の普及へ
  新しい住宅建築仕組みの説
  建築主と直接契約  オー
  「業者バンク」の登録受付
  新しい家造り 業者興味津
  設計に建築主の考え 家づ
  新潟第1号住宅の設計進む
  住宅建築 専門業者へ直接
  オープンシステムで建築中
  顧客主導の建築手法登場 
  施主主導の家造り 分離発
  建築コスト公開を提案
  住宅建築で合理的システム
  建築業界の構造に風穴あけ
  顧客主導で家づくり 米子
  住宅価格が見える 合理的
  住宅資材共同調達を加速 
  情報の公開・共有化で連携
  インターネットを活用した
  建築コスト下げ工期短縮
  オープンシステム全国に広
  「50棟規模」の団地設計
  公共工事にオープン入札
  公的事業に初のオープンシ