建築の値TOP | 住宅の価格 | 建材の値段 | 設計の価値 | 職人の値 | 現場の代 | 分離発注の値打 | オープンシステムの記事 | オープンシステムの雑誌建築の値 - オープンシステムの記事 | ||
2005年8月12日(金) ![]() | オープンシステムで適正価格実現建設工業新聞 学生とのコラボにも熱心な建築家の山田雄一氏 「オープンシステムでは建築家は施主のパートナー。施主が専門工事業者に直接依頼するため適正な価格が実現できる。お互いに顔が見えるので、より責任のある仕事の提供が可能」と話すのは、鰍ンずほ建築事務所所長で、オープンシステムネットワーク会議の北陸代表幹事を務める山田雄一氏。 「オープンシステムは、建築資材を直接購入する〈流通革命〉と専門工事業者に直接発注する〈分離発注〉が柱。流通と施工の中間マージンがカットできる」と強調。2000年に全国組織が形成され現在会員は300を超えており、新潟を加えた北陸4県には23会員が参画している。 「工事を進める上で必要な具体的サポートはすべて建築家が担う。大変だが建築主の思いが直接伝わるのでやりがいがある。これからも会員を増やしたい」と張り切る。 昨年は母校石川高専の学生とコラボレーションし、オープンシステムで「氷見の家」を実現した。「小学校を移築した倉庫。工務店からは壊した方がいいと言われた物件だったが、残して住みたいという施主の強い思いを聞いて再生することにした」という。「実際の住宅が教材になるので、学生たちにも貴重な経験になる。第2段をぜひ実現したい」 バブル期に東京のゼネコンで現場を体験。その後、母親である文代氏の事務所に。「母は人生と建築の先輩。良き助言者」だそう。38歳。趣味は「おじさんバンドで叩くドラム」。白山市在住。 | オープンシステムの記事 (その他の体験ブログ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |