建築の値TOP | 住宅の価格 | 建材の値段 | 設計の価値 | 職人の値 | 現場の代 | 分離発注の値打 | オープンシステムの記事 | オープンシステムの雑誌建築の値 - 建材の値段 | ||
2007年7月9日(月) ![]() 4畳半縁無し畳(9枚) 90,000円 | 縁無し畳先日内装の見積もりに行かれた建築主が、縁無し畳(半畳)が一枚税込1万円だったそうです。これだけなら普通ですが、そのとき内装業者さんに、工務店に卸すなら1万3000円と言われたそうです。なんだか変な値の付け方と思ってしまいますが…と云っておられました。 確かに変な値段ですね。恐らく、工務店経由で仕事をするときには、うちの見積もりが1万3000円になる、ということなのでしょう。 内装業者さん自身の売上げは工務店へ1万円前後で出すはずで変わりません。しかし工務店のお客さん用の見積もりには30%増しで記載して出すということですね。 工務店の見積もりは、各工事費の合計に諸経費?%が計上されて出てきます。これが見かけ上の利益です。 工務店の利益は実際のところ20%〜30%程度だと思われますが、そのまま出されることはまずありません。恐らくこれまでの経験で、建築主に対して儲け過ぎという印象をあたえしまうからだと思われます。 それで、各工事費を20%程度割り増しして、諸経費を10%以下に抑えた見積もりに変更します。この操作のため1万円の畳が1万3000円になったと思われます。 縁無し畳は、縁がない分安いようにも感じますが、普通畳(1畳)が9,000円程度に比べて、縁無し畳は半畳でも10,000円します。 縁が無いほうがデザイン的にもすっきりとし、好まれがちですが、この縁を折り曲げて造る技術や手間がコストアップにつながっているようです。 | 建材の値段 (その他の体験ブログ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |