建築の値TOP | 住宅の価格 | 建材の値段 | 設計の価値 | 職人の値 | 現場の代 | 分離発注の値打 | オープンシステムの記事 | オープンシステムの雑誌建築の値 - オープンシステムの雑誌 | |||
2007年7月21日(土) ![]() | イエヒト創刊いよいよイエヒトが創刊されました。全国220のオープンネット会員事務所の夢を載せて2007年7月21日発売です。 オープンシステムの解説本は、2001年1月に『価格の見える家づくり』が初めて発売されました。3万部を超える売上実績を残し、全国各地で出版記念の講演会も開催され、オープンシステムの多くの建築主や建築士を生む結果となりました。 オープンシステムの本第2弾『価格の見える家づくり2(実践編)』が2002年11月20日に発売、翌2003年には『価格の見える家づくり(改定版)』が出されましたが、ここ数年間は大きな出版の動きがありませんでした。 今回の発売は、これまでとは大きな違いがあります。それは、オープンネット(株)が出版したということです。既存の出版社に頼らないでオープンネット自身が出版社となったことは、オープンシステムらしい選択です。 しかし、道は大変困難でした。なにしろ地方の出版社が地方紙ではなく、全国向けの雑誌を出版するのは始めてのことなのだそうです。2大取次ぎ店、トーハン・日販の対応も悪く、契約にこぎつけるまでは大変だったそうです。 本の業界も建築の業界に負けじと劣らず、摩訶不思議な世界で、常識が通用しないような慣習が多くあります。この業界を変えるのは、もしかしたら建築革命よりももっと難しいかもしれないと、山中代表は言われてました。 そういえば、今回の出版は山中代表が自ら編集長となり全国のがんばっている会員事務所の現場に取材に出かけることも、話題性がありました。 自分の始めたオープンシステムが全国に展開して多くの現場を生み出しています。それは創始者の目にはどう映るのでしょうか?さまざまな建築士が実践してさまざまなドラマを生んでいる。経験者の視点でしか表現できないノンフィクションの題材です。プロのライター以上の迫力ある文章で読み応えがありました。 『イエヒト』は季刊誌ですので、年4回発刊されます。次号は10月の予定です。 | オープンシステムの雑誌 (その他の体験ブログ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
|