建築の値TOP | 住宅の価格 | 建材の値段 | 設計の価値 | 職人の値 | 現場の代 | 分離発注の値打 | オープンシステムの記事 | オープンシステムの雑誌


建築の - 住宅の価格

2008年1月6日(日)

ユ二キュ一ブユ二キュ一ブ

標準的な間取り標準的な間取り

ユ二キュ一ブ
730万円

ユ二キュ一ブ


最近良く見かけるこの建物。ユニキューブという名前だそうです。

「土地と建物合わせて1300万円」という看板があったので、建物自体は恐らく800〜900万円くらいでしょうか?20坪程度はありそうだから、かなりのローコストだなぁ…、などと思っていると、次に見かけた看板は「2棟で1500万円」。ということは1棟750万円です…予想を遥かに下回ってました。

実際、unicube
のサイトを見ると、23坪730万円とのこと。驚きのローコストです。

デザインも箱型キューブがそれほど気になりません。ウッドデッキや玄関ポーチが箱に食い込んでいてよいアクセントになっています。

必ず2棟以上一緒に建てるのだと聞きました。同じような並びにして連続性や規則性を強調しつつ、互いの目線を遮れるような考えた造りになっています。

この2棟ペアの法則が、デザイン性のみならず、コストダウンにもつながるのだろうな、と思っていましたが、サイトをみるともっと大きな目的がありました。

不動産運用です。「1棟自分で住んで1棟貸す」のだそうです。そして貸した家賃でローンを返済し、返済し終わった頃にはもう1棟新な新居を建てたらどうでしょう?ということです。

規格住宅は、初めからプランが決まっているため、住む人が自由にできない点で不利だと思ってきました。しかし、借家となると話は違います。自由にできないのを承知で住むわけですから、規格さえしっかりしていれば、住む人にそれほど不利さはありません。

ユニキューブは、これから先いろいろな場所で見かけることになりそうです。それだけの値を秘めた規格住宅だと思います。



住宅の価格
     (その他の体験ブログ)
  住宅版エコポイント
  中間コスト New!
  県産材助成金
  プロトタイプ住宅
  補強梁(やすめ)
  外張り断熱
  水道料金
  引越し
  壁のu単価
  工事請負金額と実行予算
  ユ二キュ一ブ
  フリーウッド
  住宅展示場が最大の販促手
  ハウスメーカーとホームビ
  住宅産業の現状




unicube
住む人も、貸す人も、資産作りは家作りから、家も働く時代です。家を建てても、生活レベルを下げたくない。仕事を辞めても、悠々自適に暮らしたい。そんな方にお勧めしたいのが、戸建賃貸住宅ユニキューブ。あなたの人生に資金とゆとりを生み出す、無口で頼れるライフパートナー。