建築の値TOP | 住宅の価格 | 建材の値段 | 設計の価値 | 職人の値 | 現場の代 | 分離発注の値打 | オープンシステムの記事 | オープンシステムの雑誌


建築の - 建材の値段

2008年4月21日(月)

コルクタイルコルクタイル

接着材接着材

裏面にも接着材裏面にも接着材

角の施工角の施工

コルクタイル
5,200円/u

コルクタイル


洗面室や便所、台所などの水周りの床は水に強い材料を検討します。

無垢材を希望される場合もありますが、そのときは塗装をクリア系の水をはじくものを使用して対策するのですが、特に希望が無ければ、クッションフロアーやコルクタイルなど、水に強い材料をお勧めしています。

コルクタイルは適度な吸湿性があり、濡れた足で歩いてもペタペタと変な感じがせず、感触がいい、素足が心地よいのが特徴です。ワインの栓になっているぐらいですから、水には強いようです。

施工は、コルクタイルの裏面を上にして並べて一度にコルクボンドを塗ります。基本的に両面接着なのだそうです。下地のコンパネにもコルクボンドを塗ります。

コルクは目地が通っていないと貼り上がりがきれいではありません。そのため、中央から貼り進めていかれます。

壁際の採寸は特殊です。カットしたいコルクタイルを目地に合わせて置き、上から別のタイルを際に揃えて被せ、そのズレをカットするとぴったりはまります。(言葉ではうまく説明できないですね)

工事費は材料の種類によって違いますが、サンゲツのKR-1391程度の材料で5,200円/uでした。ネットで調べると1枚が270円ぐらいで1uだと約12枚ぐらい必要です。ですので、

材料: 270×12 = 3,240 円/u
工賃: 5,200-3,240 = 1,960 円/u

ぐらいだと思われます。材料費だけだと無垢の桧のフローリングど同程度ぐらいですが、こちらは大工さんが貼るので工賃が大工工事に含まれます。なかなか比較がむずかしいところですね。

自分で貼って工賃を浮かすことも考えられます。新築のときは難しいでしょうが、リフォームなどでは有効なコストダウンではないでしょうか?

WEBでインターフェイス フロアというタイル・カーペットを見つけました。世界No.1のタイル・カーペットブランドというだけあって材料費も高めですが、自分で貼れるというのがいいですね。接着材で貼り付けるわけではないので、一度敷いてもはがしたり移動したり出来るし、メンテも楽そうです。



建材の値段
     (その他の体験ブログ)
  低温水床暖房
  セルロースファイバー断熱
  ユニット配線
  そとん壁 New!
  物干金物「ホスクリーン」
  建材のクレジットカード決
  リサイクル
  コルクタイル
  サッシ
  モヘア
  縁無し畳
  構造材
  洗濯機パン
  アストロホイル
  山中設計チャフウォール使
  新日軽セルフパワー説明会
  ウッドデッキ
  ユニットバスの定価




名称 単価 数量 金額
たとえばキッチン床をコルクタイルに 5,200円 7u 36,400円
たとえば洗面脱衣室床をコルクタイルに 5,200円 4.2u 21,840円
たとえばトイレをコルクタイルに 5,200円 2u 10,400円
水周りの床をコルクタイルした場合 68,640円
インターフェイス フロア
アーティスティックなデザインで、建築家から絶大な支持をされている世界No.1のタイル・カーペットブランド、インターフェイス フロア。50cm角の様々なスタイリッシュな柄のタイル・カーペットを組み合わせることで、オリジナルのラグをデザインすることが出来ます。