建築の値TOP | 住宅の価格 | 建材の値段 | 設計の価値 | 職人の値 | 現場の代 | 分離発注の値打 | オープンシステムの記事 | オープンシステムの雑誌


建築の - 住宅の価格

2008年9月24日(水)

補強梁(やすめ)補強梁(やすめ)

補強梁(やすめ)補強梁(やすめ)

コーチボルト締めコーチボルト締め


補強梁(やすめ)


梁の下にいれる補強梁のことを、大工さんたち用語では「やすめ」と言います。なんで「やすめ」というのか聞くのですが、あまり明快な回答は得られず、「気やすめ、かも?」とか冗談がかえってきます。

「やすめ」は、リフォームの現場では欠かせない重要な材料です。一間(約1.8m)の柱間を一間半に広げました。8寸(約240mm)の梁では当然持ちこたえられないので、5寸の補強梁(やすめ)をいれます。

大工さんたちは、柱間が一間半で1尺、二間で1尺3寸の経験値を持ってられるので、「やすめ」で5寸足せば十分との計算です。

実際、梁のたわみは柱間の2乗に比例し、梁成の3乗に反比例します。(柱間が一間から一間半になったので)1.5倍の2乗→2.25倍になったので梁成は1.3倍で良いわけです。5寸足す補強は、梁が2段に分かれる分のマイナスを考慮しても、以前よりも十分安全になったわけです。

今回の工事では、3箇所に補強梁を入れてもらいました。1箇所入れるのに約2時間(0.25日/人)、補強梁は米松の一等材を使用しました。



住宅の価格
     (その他の体験ブログ)
  住宅版エコポイント
  中間コスト New!
  県産材助成金
  プロトタイプ住宅
  補強梁(やすめ)
  外張り断熱
  水道料金
  引越し
  壁のu単価
  工事請負金額と実行予算
  ユ二キュ一ブ
  フリーウッド
  住宅展示場が最大の販促手
  ハウスメーカーとホームビ
  住宅産業の現状




名称 単価 数量 金額
補強梁 米松KD一等 3000*120*150 4,013円 1本 4,013円
大工手間 16,000円 .25日/人 4,000円
補強梁 8,013円