建築の値TOP | 住宅の価格 | 建材の値段 | 設計の価値 | 職人の値 | 現場の代 | 分離発注の値打 | オープンシステムの記事 | オープンシステムの雑誌


建築の - 住宅の価格

2009年6月4日(木)

県産材助成金県産材助成金

JパネルJパネル

桧フローリング桧フローリング


県産材助成金


鳥取県には『県産材助成金』という県の助成制度があります。正式には『木の住まい助成事業』という制度で

「県内に自ら居住するために、一定量以上の県産材を活用して木造住宅を建設又は購入される方に対し、1戸につき最大80万円を助成します。 また、伝統的な工法による条件を満たされる方には、さらに1戸につき15万円を助成します。」

という内容です。くだけて言うと、鳥取県産の材木を1m3使用する毎に4万円の助成金がもらえるというものです。建築主が県に対して申請するのが基本ですが、面倒な手続き等は我々が代行しています。予算調整のときとかはとってもありがたい制度です。

上限80万円ですから、20m3の県産材まで使用できますが、たいてい構造材だけでは上限までは達しません。それで他には該当する材料がないかと建築主と検討を繰り返します。

たとえばJパネル。杉板を繊維方向にくっつけ、三層構造にしたパネルで、県内のレングスという会社が作っています。

1枚あたり 1.82*0.91*0.036 = 0.0596232m3
ですから 0.0596232*40000 ≒ 2400 円/枚

の助成金が受けられます。単価9000円はする材料ですから、造作材に使うのは勇気がいるのですが、9000-2400=6600円だったらシナランバーコアとたいして変わらない金額になります。

また12mmのJパネルだと、36mmの1/3ですから、

1枚あたり 2400*1/3 = 800 円/枚

の助成金がもらえます。床板だと1坪1600円マイナス、屋根野地を現しにしたい場合などは普通の下地野地と変らない金額で張ることができます。

県産桧のフローリング材も製材所で引き割ってもらえます。

1坪 3*0.015*0.105*11枚 = 0.051975m3
ですから 0.051975*40000 ≒ 2100 円/坪

ちょっとした外材のフローリングよりも安く貼ることができます。



住宅の価格
     (その他の体験ブログ)
  住宅版エコポイント
  中間コスト New!
  県産材助成金
  プロトタイプ住宅
  補強梁(やすめ)
  外張り断熱
  水道料金
  引越し
  壁のu単価
  工事請負金額と実行予算
  ユ二キュ一ブ
  フリーウッド
  住宅展示場が最大の販促手
  ハウスメーカーとホームビ
  住宅産業の現状




名称 単価 数量 金額
Jパネル36mm 1.82*0.91*0.036 m3 を造作材に -2,400円 15枚 -36,000円
Jパネル12mm 1.82*0.91*0.012 m3 を屋根野地に -800円 32枚 -25,600円
桧フローリング材 3*0.015*0.105*11 m3 を床板に -2,100円 18坪 -37,800円
構造材以外で、県産材を使用してもらえる助成金 -99,400円
木の住まい助成制度/とりネット/鳥取県公式サイト
H21新・木の住まい助成事業 4月1日受付開始

県産材利用推進事業(住宅リフォーム助成)/とりネット/鳥取県公式サイト
戸建て住宅又は集合住宅について、一定量以上の県産材を活用して、 増改築、リフォーム及び修繕をされる方について、1件につき最大40万円 を助成します。